

気づきの質問(158) 「部下一人一人を全力で応援する時間と思われてはいかがですか?」、「1on1の時間って、部下を知る時間ですか?それとも部下に知ってもらう時間ですか?」
1on1面談をするようになったが、話が盛り上がらない部下と何を話して良いかわからないという課題でした。それまでは自分の話したいことばかりを伝えることしか意識しなかったが、部下のことをもっと知る、全力で応援するという言葉だ新鮮だったそうです。 #気づきの質問


気づきの質問(157) 「その課題をメンバーと共有されていますか?」、「—さんの課題とチームの課題は一致していますか?」
世代間ギャップがあり、どうも育成のスピードが遅いと感じられている悩みでした。確かに自分一人で悩んでいるので、同僚や他のメンバーがどう考えているので、具体的に聞いてみることがハッキリするのかなと思われました。 #気づきの質問


気づきの質問(156) 「——さんのために一つ自分を変えるとしたら何ですか?」、「——さんも辛いのではないですか?」、「——さんが満面の笑顔はどんな時に見られますか?」、「——さんが楽しそうに話してい
チームに自分とタイプが合わない、指示に従わない。何を考えているかわからないという悩みに対しての、気づきの質問例です。共通していることは、相手の立場や悩みに真剣に寄り添って考えているかというおことです。意外に仕草や表情、価値観、生い立ち・背景など知らないことが多いことに気づき...


気づきの質問(155) 「なぜあなたはリーダーに選ばれたのですか?」
チームにリーダーに選ばれたが、これまでのメンバーとどうコミュニケーションすれば良いか迷っている。自分も元々研究者としてのキャリアとマネジメントで迷っている。その時に、自分に対する期待を、一歩引いて考えることで、チームに対する立場と責任を実感されました。 #気づきの質問


気づきの質問(154)「野球チームを作るとしたらその人はどのポジションですか?」、 「失敗例を共有していますか?」
自分の右腕にした若手の優秀な人間が、周りを論理的に詰めてしまい、チームの雰囲気が悪い。どうしたら良いかという課題でした。その人の強みを活かすには、その人のポジションを考えて、一人で投げ切るピッチャーを、周りをまかせて守って勝つチームにするために、成功例だけではなく、失敗例を...


気づきの質問(153) 「これまで一度でも褒めたことはありますか?」、「仲のいい先輩はいますか?」
これまで一度でも褒めたことはありますか?」、「仲のいい先輩はいますか?」 3年目の新人がどうもうまく育たない。モチベーションや意欲が落ちているようだ。どうしたらいいだろうという悩みでした。その人について、厳しく指導しているが、褒められて伸びるタイプではないのか。その人がやる...


気づきの質問(152) 「吉本の事件をどう思いますか?」
大阪の戦略顧客対応にチームの一人だけ、東京から派遣しているリーダーがどうマネジメントすれば良いかという悩みでした。最近の吉野騒動の事件について聞かれて、現場と経営陣の温度差があるかもしれないと気づきました。もう一つの質問は、「あなたが一人だけリモートでチームを管理するとする...


気づきの質問(151) 「サバゲーしてみたらどうですか?」
新規事業のチームだが、最近あまり元気がない。なかなか成果が出ないので、疲れて中だるみになってしまっているかもという悩みでした。馬鹿げた質問の中からの一つですが、以前にチームをできた当初、フラフープのゲームをした時に非常に盛り上がった。ここ最近そういうチームビルディング活動を...


気づきの質問(150) 「部下同士はよく話をしていますか?」、「飲み会していますか?」
気づきの質問(150) 「部下同士はよく話をしていますか?」、「飲み会していますか?」 なんとなくチームの中から質問・提案があまり出てこないという悩みでした。チームの仲間同士がお互いのことをよく知っているのか、リーダーは自己開示しているのか。何をいっても安心・安全な雰囲気が...


気づきの質問(149) 「目的を共有されていますか?」
気づきの質問(149) 「目的を共有されていますか?」 課題について、自発的に動いて欲しいが、そういった人は部下70人のうち、1割ぐらいしかいないと悩んでいたリーダーに対する質問でした。「1割が何割だったら良いと思いますか?」、「役割ははっきりしていますか?」などの質問より...