

コーチングのバリュー(57)真田幸村とコーチング
大河ドラマの真田信繁の総集編を見ていたのですが、信繁(幸村)が高野山のそばに隠居させられている時に、豊臣勢がも一度信繁の戦略で徳川の攻撃に備えたいと依頼があります。信繁は、側室のきりから、「あなたを必要としている人の期待に応えるべきではないのですか?」「あなたは何のために生...


気づきの質問(114) 「これまでの提案でやってみたいものはありますでしょうか?」
実際に提案してもらったものを振り返ってもらって、その中で実際にやるべきである、やってみたいと思うものがあるか考えてもらいます。自分の考えのなかでの優先順位を決めることになります。 #気づきの質問


気づきの質問(113) 「一つ提案させていただいてよろしいですか?」
いろいろな行動のアイデアを出してもらった後で、大事な観点が抜けているのではないかと思ったときには、その点について具体例を示すのですが、その前に確認の質問をすることで、その提案についての注力が高まります。 #気づきの質問


気づきの質問(112) 「いつまでにやりますか?」
いろいろな行動のアイデアを出してもらった後で、大事な観点が抜けているのではないかと思ったときには、その点について具体例を示すのですが、その前に確認の質問をすることで、その提案についての注力が高まります。 #気づきの質問


気づきの質問(111) 「——さん自身は部下を楽しませるために何をしていますか?」
社員の定着率を上げるために、どういったやり方があるか質問があった時に、社員が仕事を楽しいと思うことが必要であるという話になりました。毎日の仕事の中で、実際どれぐらい自分の部下を楽しませているか考えてもらうと、具体的には何もしていないことに気づきました。 #気づきの質問


気づきの質問(110) 「——さん自身はどういうアクションを取るつもりですか?」
同様の質問ですが、次の1手についても、自分で約束できるアクションを言葉にしてもらいます。部下や周りの人ではない、自分ができるアクションを話してもらいます。 #気づきの質問


気づきの質問(109) 「——さん自身はどう考えておられますか?」
クライアントの考えを聞くと時に、「——さん自身」という言葉を入れることで、自分ごととして考えてもらえます。この質問をされると、黙ってじっくり考えられる方が多いです。 #気づきの質問


気づきのキャリア(81)この相手とはこう話せ! 4つのタイプ別・人を動かす話し方
Studay hacker に寄稿しました。 「あの人には、どうも話がうまく伝わらないんだよな」「相談しても、悩みをわかってもらえない」「また提案通らなかったよ……」こんなコミュニケーションの悩みはありませんか。 コミュニケーションのテクニックは数多く説かれていますし、それ...


気づきのキャリア(80)強いチームは “オフサイト” で作る! 大手もベンチャーも注目の「オフサイト合宿」の効果
Studay hacker に寄稿しました。 学生時代、ゼミやサークルの仲間が研修や1泊旅行のあとすごく仲良くなった。苦しい合宿のあと、チームの一体感が増して、試合に強くなった。そんな経験はありませんか? チームで旅行をしたり、合宿を行ったりすることは、強いチームを作るため...


気づきのキャリア(79)守破離 ―― 上達の近道は完コピである。迷った時には “うまい人” を探せ
気づきのキャリア(79)守破離 ―― 上達の近道は完コピである。迷った時には “うまい人” を探せ Studay hacker に寄稿しました。 「営業の話術が上達しない。なかなか成約に結びつかない。上司の期待に応えられない」...