

気づきのキャリア(70) 未完成は可能性! LinkedIn 創業者に学ぶ、永遠のβ版という “生き方” のルール
Study Hackerに寄稿しました。 ITやインターネットをはじめとするテクノロジーの変化には凄まじいものがありますね。刻一刻と変わるビジネスの世界に生きるビジネスパーソンは、技術や環境の変化に合わせ、自分自身も成長し変化していく必要があります。ではどのようにすれば、時...


気づきのキャリア(69) 成功の秘訣は “職業の道楽化” にあり! 公園の父 本多静六は、なぜ一代で巨万の富を築けたのか。
Study Hackerに寄稿しました。 「仕事が楽しくない。だけど、収入を得るためにどうにか頑張って仕事しなくてはいけない」 「がんばって働いているのに、お金が貯まらない。成功して稼いでいる同世代もいるのに……」 そんなふうに、辛い気持ちで日々の仕事に向き合っている人はい...


気づきのキャリア(68) 外国人と食事!? ”英語ディナー” を切り抜けるための6つのコツ。
Study Hackerに寄稿しました。 「いやー。外人と食事しなきゃいけないよ。会議や仕事の話ならなんとかなるんだけど……食事の最中、いったい何話せばいいんだろう」 外国の企業と取引したり、英語を使って仕事をしたりするビジネスパーソンなら、外国人と英語で会食をしなければな...


気づきの映画(20) 「エッ、ホント?」 クライマックスでどんでん返し “サプライズ系映画” 7選
Study Hacker に寄稿しました。 暑い夏。山や海でのレジャーを楽しむのもいいですが、暑い中外出するのは正直億劫……という人もいることでしょう。 そんな季節には、クーラーの効いた室内で映画をみるのも楽しいもの。特に、「やられた」「そうくるのか」「あらら」と、予想もし...


気づきの質問(100) 「私のコーチングはどんなサポートになっていますか?」
この質問も100問になりました。100問目の質問は、コーチングの評価に対する質問です。「気づきがありました。」、「自分でやらない習慣を試す気になります。」、「他の人の失敗案談が参考になりました。」、「自信がつきました。」、「励ましてもらえました。」、「少しずつでいいんだと気...


気づきの質問(99) 「自分の仕事を評価されるとしたら、どう言われると一番嬉しいですか?」
自分の仕事に対するこだわりを聞く質問です。みなさん自分の仕事の中で、大切にしている価値観があります。「顧客の気持ちになる」、「品質を大事にする」、「チームの雰囲気を機に配る」など何を重要視しているかを確認することで、その人の気持ちを探ります。 #気づきの質問


気づきの書評(43)『300人の達人研究からわかった 上達の原則』
Study Hackerに寄稿しました。 みなさん、スポーツにしろ、音楽にしろ、語学にしろ、効率よく上達出来たらよいのに、と思いませんか? 学んだり習ったりしたことを上達させられる人とそうでない人とでは、どこが違うのでしょう。素質やセンス以上に重要な要素は、「上達のコツ」を...


気づきの質問(98) 「あなたが輝いているのはどういう時ですか?」
これも行き詰まった時と同じですが、自分が輝いていた時は、どういった時だったかを思い出してもらい、それを再現するために、どうしたらいいか考えてもらいます。一番充実していた時の環境や気持ち、要因を考えてもらうことで、納得できる再現方法をイメージしてもらいます。学生時代や、部活時...


気づきの質問(97) 「行き詰まった時、これまでどうしていましたか?」
過去に行き詰まりや、困った時、スランプに会った時、どういうふうなことをして、解決していましたか。何もせずにじっと待つ人や、旅にでる、人に会う、好きなことをする。なんでもいいのですが、これまでどうやって乗り越えてきたかを思い出してもらい、今回どうすればいいか納得してもらいます...


気づきのキャリア(67) “プリンシパル” が成功の鍵。Mr.拒否権と呼ばれた男、白洲次郎に学ぶ「筋を通す」生き方
Study Hackerに寄稿しました。 みなさん、白洲次郎という人をご存知ですか。 日本の敗戦後の復興期に、吉田茂首相の側近として日本国憲法の策定にあたったほか、弱腰だった他の政治家たちの代わりに、連合国軍の幹部と互角に渡り合いました。...