検索
コーチングと経験値共有力2
- Itagoshi Masahiko
- 2015年2月2日
- 読了時間: 1分
経験共有力のつづきですが、現在は引き継ぎすべき経験値や暗黙知の境界が広がっていることが、マニュアル作りを難しくしています。同じようなプロセスで単純化して仕事ができた時代には、マニュアルが有効でした。しかし、現代は商品の幅が広がり、競合する分野もかさなり、なによりもあっという間に陳腐化してしまうほどスピードがはやいので、マニュアル作りしても、それがつかえなくなってしまうのです。無印良品のようにマニュアルを誤解しようのないレベルまでこまかく改定できるか。GITHUBのようにLOGだけにしてそれを参照するか。マーケーットでは、瞬時に引き継ぎされるべき有効な暗黙知だけを共有し、それを翻訳してつたえられる業界別ファシリテーターが必要です。ログが残っているたくさんの情報から、タグだけで検索できてそのエキスをつたえられるようにする。インデックスと、検索のインテリジェント化がもとめられます。社内知識のNAVERまとめが不可欠なのです。

Comentários