top of page
検索

気づきの質問(48)「視野を経営者視点のレベルにあげるには何をしますか?」

  • 執筆者の写真: Itagoshi Masahiko
    Itagoshi Masahiko
  • 2015年5月20日
  • 読了時間: 1分

コーチングを受けている方は、幹部候補生が多いので、もう1段階経営者視点の目線のレベルをあげてほしいという期待値があります。自分の部や課で成果をあげられた方が、今度は自分以外のスタッフや、まわりの部など、会社全体のことをかんがえなければなりませんが、これがむずかしのです。自分のガッツをうちに秘めて、周りにまかせなければなりません。また、本部長なら8割・2割で8割は本部以外のことを考える。部長なら5割・5割。課長は2割・8割だと言われた方もいました。雰囲気、がみがみ・威圧的じゃなくて、人間的におおきくなるためになにがあるかさがしもらう。いろいろ本を読んだり、アンテナを広げて、自分の時間をもつことなどを行動計画でモニターしていきます。また、現場の人一人一人と話して、会社全体の問題、社員の悩みなどについて考える時間をもつことも有効です。

Clouds

 
 
 
特集
最近のポスト
Archive
Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

アクセス

 

お電話&ファックス

電話番号:

ファックス:

  • facebook
  • Twitter Clean
  • w-googleplus

© 2023 気づきハッカーで作成されました

 

bottom of page